ヤマガタアツバ
2020年7月27日(月)
ヤマガタアツバ 撮影日2020/07/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月12日に観察したヤマガタアツバです。

①ヤマガタアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
先端が上を向いていますが真っ直ぐな下唇鬚(青矢印)が前方へ突き出ています。
この下唇鬚(かしんひげ)からアツバの仲間と分かります。
この仲間には似ているものが居るので注意が必要です。
それらはシラクモアツバ・ハングロアツバ等です。

②ヤマガタアツバ
でも,それらの蛾には後縁と緑矢印の所に薄褐色の部分があるので区別がつきます。
<シラクモアツバの画像はこちらです。>後縁との間に薄褐色の部分があります。
腹部背には三つの毛束(黄矢印)が並んでいます。
幼虫の餌となるウツギは勿来の関に普通に分布しているので毎年観察されています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ヤマガタアツバ 撮影日2020/07/12 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月12日に観察したヤマガタアツバです。

①ヤマガタアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
先端が上を向いていますが真っ直ぐな下唇鬚(青矢印)が前方へ突き出ています。
この下唇鬚(かしんひげ)からアツバの仲間と分かります。
この仲間には似ているものが居るので注意が必要です。
それらはシラクモアツバ・ハングロアツバ等です。

②ヤマガタアツバ
でも,それらの蛾には後縁と緑矢印の所に薄褐色の部分があるので区別がつきます。
<シラクモアツバの画像はこちらです。>後縁との間に薄褐色の部分があります。
腹部背には三つの毛束(黄矢印)が並んでいます。
幼虫の餌となるウツギは勿来の関に普通に分布しているので毎年観察されています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト