ハナオイアツバ
2020年7月24日(金)
ハナオイアツバ 撮影日2020/07/20,07/24 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月20日と7月24日に観察したハナオイアツバです。

①ハナオイアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
この蛾は開張が23~33㎜の小さい蛾です。
赤矢印が指しているのは下唇鬚(かしんひげ)です。
小さい体ながら下唇鬚(かしんひげ)が発達していて内横線(緑矢印)まで伸びています。
この下唇鬚を鼻に見立て,背中に背負っているように見えるのでハナオイアツバと名付けられました。
この反り返って大きな下唇鬚(かしんひげ)からヤガ科クルマアツバ亜科と分かります。

②ハナオイアツバ 発達した下唇鬚(かしんひげ)から♂と分かります。
蛾の多くの種は灯火に飛来します。
その多くは圧倒的に♂が多いです。
でも,偶に♀が飛来することがあります。
♀の下唇鬚(かしんひげ)を見ると先の方が針金のように細くなっていて短いです。
<♀の画像はこちらの二枚目の写真です。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ハナオイアツバ 撮影日2020/07/20,07/24 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月20日と7月24日に観察したハナオイアツバです。

①ハナオイアツバ(ヤガ科クルマアツバ亜科)
この蛾は開張が23~33㎜の小さい蛾です。
赤矢印が指しているのは下唇鬚(かしんひげ)です。
小さい体ながら下唇鬚(かしんひげ)が発達していて内横線(緑矢印)まで伸びています。
この下唇鬚を鼻に見立て,背中に背負っているように見えるのでハナオイアツバと名付けられました。
この反り返って大きな下唇鬚(かしんひげ)からヤガ科クルマアツバ亜科と分かります。

②ハナオイアツバ 発達した下唇鬚(かしんひげ)から♂と分かります。
蛾の多くの種は灯火に飛来します。
その多くは圧倒的に♂が多いです。
でも,偶に♀が飛来することがあります。
♀の下唇鬚(かしんひげ)を見ると先の方が針金のように細くなっていて短いです。
<♀の画像はこちらの二枚目の写真です。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト