コシロスジアオシャク
2020年7月18日(土)
コシロスジアオシャク 撮影日2020/07/18 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月18日に観察したコシロスジアオシャクです。

①コシロスジアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
窓ガラスに少し大きな緑色の蛾が止まっています。
生憎逆光で写しづらいので逆光補正で写したので黒くならずに写りました。
翅か緑色なのでシャクガ科アオシャク亜科と分かります。
日本全国に分布するセンニンソウ,ボタンヅルの葉を幼虫が食べるので沖縄を除く日本各地で見られます。

②コシロスジアオシャク
コシロオビアオシャクと名前からして似ています。
外横線の外側に不明瞭な線があればコシロオビアオシャクです。
<コシロオビアオシャクの画像はこちらです。>
コシロスジアオシャクには3つの大きな特徴があります。
・内横線が赤矢印の所で急に頭の方へ曲がります。
・腹部背に3つの白紋が有ります。
・外縁縁毛特に後翅縁毛に褐色の筋模様が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
コシロスジアオシャク 撮影日2020/07/18 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月18日に観察したコシロスジアオシャクです。

①コシロスジアオシャク(シャクガ科アオシャク亜科)
窓ガラスに少し大きな緑色の蛾が止まっています。
生憎逆光で写しづらいので逆光補正で写したので黒くならずに写りました。
翅か緑色なのでシャクガ科アオシャク亜科と分かります。
日本全国に分布するセンニンソウ,ボタンヅルの葉を幼虫が食べるので沖縄を除く日本各地で見られます。

②コシロスジアオシャク
コシロオビアオシャクと名前からして似ています。
外横線の外側に不明瞭な線があればコシロオビアオシャクです。
<コシロオビアオシャクの画像はこちらです。>
コシロスジアオシャクには3つの大きな特徴があります。
・内横線が赤矢印の所で急に頭の方へ曲がります。
・腹部背に3つの白紋が有ります。
・外縁縁毛特に後翅縁毛に褐色の筋模様が見られます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト