モントガリバ
2020年7月17日(金)
2407 モントガリバ 撮影日2020/07/17 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月17日に観察したモントガリバです。

①モントガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
灯火近くの梁(はり)を見上げると薄桃色(赤矢印)の紋が有る蛾が止まっています。
薄桃色の回りに白い縁取りの有る円い紋が4つあります。
真ん中が茶色のものを入れると6つになります。
特に目立つのは翅頂近くにある紋です。
この薄桃色に惹かれて毎年写真を撮っていますが,上手く色が出てくれません。

②モントガリバ
胸部背にある毛束は高く盛り上がっています。
それで胸部を後方から見ると崖のように見えます。
幼虫が餌としているのはエビガライチゴ,カジイチゴ,クロイチゴ,モミジイチゴの葉です。
この中のモミジイチゴが勿来の関には普通に分布しています。
それで毎年複数回観察されています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2407 モントガリバ 撮影日2020/07/17 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月17日に観察したモントガリバです。

①モントガリバ(カギバガ科トガリバガ亜科)
灯火近くの梁(はり)を見上げると薄桃色(赤矢印)の紋が有る蛾が止まっています。
薄桃色の回りに白い縁取りの有る円い紋が4つあります。
真ん中が茶色のものを入れると6つになります。
特に目立つのは翅頂近くにある紋です。
この薄桃色に惹かれて毎年写真を撮っていますが,上手く色が出てくれません。

②モントガリバ
胸部背にある毛束は高く盛り上がっています。
それで胸部を後方から見ると崖のように見えます。
幼虫が餌としているのはエビガライチゴ,カジイチゴ,クロイチゴ,モミジイチゴの葉です。
この中のモミジイチゴが勿来の関には普通に分布しています。
それで毎年複数回観察されています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト