コウンモンクチバ
2020年7月9日(木)
コウンモンクチバ 撮影日2020/07/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月9日に観察したコウンモンクチバです。

①コウンモンクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
灯火下に居たのですが,私が近づくと外に飛び出してしまいました。
すかさず写真を撮り確かめると下唇鬚(かしんひげ)が前方へ出ています。(緑矢印)
しかし外横線が「U字形」に似ています。
何か尖っている所がありナミシャク亜科ではないような感じです。
そこで,アツバの仲間を検索しましたが,見つかりません。
「シタバガ亜科もアツバの仲間に似ている」ことを思い出し検索すると予想的中で見つかりました。

②コウンモンクチバ
個体差が大きく翅色や紋様は様々です。
たとえば後縁中頃に有る黒い紋(桃矢印)は1枚目の写真にはあり,2枚目にはありません。
1枚目の蛾は薄褐色で2枚目は黒ずんだ色彩です。
同じ種なので下のような共通点があります。
・翅頂から後縁まで走る外縁に沿った薄褐色の亜外縁線があります。
・赤矢印の近くに2つの小白点があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
コウンモンクチバ 撮影日2020/07/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年7月9日に観察したコウンモンクチバです。

①コウンモンクチバ(ヤガ科シタバガ亜科)
灯火下に居たのですが,私が近づくと外に飛び出してしまいました。
すかさず写真を撮り確かめると下唇鬚(かしんひげ)が前方へ出ています。(緑矢印)
しかし外横線が「U字形」に似ています。
何か尖っている所がありナミシャク亜科ではないような感じです。
そこで,アツバの仲間を検索しましたが,見つかりません。
「シタバガ亜科もアツバの仲間に似ている」ことを思い出し検索すると予想的中で見つかりました。

②コウンモンクチバ
個体差が大きく翅色や紋様は様々です。
たとえば後縁中頃に有る黒い紋(桃矢印)は1枚目の写真にはあり,2枚目にはありません。
1枚目の蛾は薄褐色で2枚目は黒ずんだ色彩です。
同じ種なので下のような共通点があります。
・翅頂から後縁まで走る外縁に沿った薄褐色の亜外縁線があります。
・赤矢印の近くに2つの小白点があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト