fc2ブログ

シロコブゾウムシ

2020年5月29日(金)
シロコブゾウムシ 撮影日2020/05/30,05/28 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2020年5月30日と5月28日に観察したシロコブゾウムシです。

シロコブゾウムシ
①シロコブゾウムシ(ゾウムシ科クチブトゾウムシ亜科)
駐車場周辺の樹木を見ていたら先日,観察したシロコブゾウムシが葉の上で休んでいました。
これはチャンスとばかりに写真撮りに夢中になりました。
逃げないようにそっと枝を引き寄せてアップで写しました。
そのとき2つの瘤(赤矢印)が目に付いたので目立つように写しました。
「ゾウムシの仲間は直ぐ落下して死んだふりをするはずなのに変だな。」
と思いながらシャッターを切っていました。
すると6枚目のシャッターを切ろうとした瞬間下に落ちて見失ってしまいました。


シロコブゾウムシ
②シロコブゾウムシ
灯火に集まったシロコブゾウムシが三角形の尖った腹端を持ち上げながら歩いています。
腹端のこの部分は見づらくてなかなか見られません。
ここぞとばかりにシャッターを切りました。
何故この部分だけ白いのでしょう。
それは,黒い体の上を被っていた白い鱗粉が擦れて取れてしまったからです。
この白い部分は人間でいうと尻の部分にあたり擦れにくい所だからです。
<新鮮な個体はこちらです。>
シロコブゾウムシはクズ,ハギ,ニセアカシア,フジなど,マメ科植物の葉を食べます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真