fc2ブログ

ネジバナ

《人気ブログランキングへ》
ネジバナ
ネジバナ ネジバナ
1番目の写真で左の花は左巻で右の花は右巻のネジバナの花。
2番目の写真で左の花は右巻で右の花は左巻のネジバナの花。
このように隣り合っている2本の花は巻き方が逆になっていることが多いことに気がつきました。 
撮影日:左 2003/07/13,右 2009/09/06

ネジバナ ネジバナ
隣り合っている2本の花でも巻き方が同じになっているネジバナもあります。どちらの花も右巻です。
右側の写真のようにほとんどねじれないネジバナもあります。 
撮影日:どちらも 2003/07/13

ネジバナ
どちらのネジバナも途中(上の方)でねじれ方が緩くなっています。 昔は,カメラを水平にして撮ることがほとんどでしたが,縦に長い被写体はカメラを縦にして撮る方が自然な感じがすることに気づきました。撮影日:2001/07/02

 ラン科の植物ネジバナを紹介します。
 ある年,この桃色の奇麗な花を見つけて以来,植物に興味を持つようになりました。田の畦道以外にも咲いていないか探しているうちに日当たりのよい芝生に多く見られることを発見しました。芝生を見る度,視線を下げてネジバナが咲いているか確かめていました。ネジバナにとって芝生は環境の良い場所といえます。ネジバナより背丈の高い植物は無く存分に日光を独り占めできるからです。
 ある年の旅行で五十里ダムに寄ったときです。芝生一面にネジバナが咲いていました。しかも,一度も見たことのない白花ネジバナも沢山見られました。私は時間の許す限り心ゆくまでこの景色を見ていました。
 ネジバナのねじれ方に右まきと左まきがあることを知って驚きました。教えて頂くまで気づかずにいました。自分の目で観察しているうちに面白いことに気がつきました。2本の茎が隣り合っているいるときのねじれ方は,ほとんど逆になっていることが多いことに気づいたのです。もちろん,3番目の写真のように同じ場合もありました。最初の写真では左の花のねじれ方は左巻きで,右の花の方は右巻きになっています。
 右巻・左巻を簡単に知る方法があるので,お知らせいたします。例えば左手を握ったとき,親指の方向と最初の写真の左の花のねじれ方の方向(花の咲く順序が下から上なので左の親指の向き)が同じなのでこの場合は左巻となります。
 中には4番目の写真のように,ほとんどねじれないネジバナもあります。片側だけに花がついているネジバナも見たことがありましたが,あいにく釣り合いが取れず花が咲いている方に茎が傾いていました。小さな花でも数が揃うと重くなるのです。

 科名 ラン科
 和名 ネジバナ
 草丈 20~40 cmの多年草
 葉  茎のもとから出る。
 花期 6月~8月
名の由来 花がねじれてつくので名付けられた。

隣り合う 花の巻く向き 右左


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ネジバナ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真