グミオオウスツマヒメハマキ
2020年5月3日(日)
グミオオウスツマヒメハマキ 撮影日2020/05/03 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月2日に観察したナカジロアツバです。
三日続きの暖かい日が続いたので期待して勿来の関へ行きました。

①グミオオウスツマヒメハマキ(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)
前縁に沿ってみられる白い筋模様からヒメハマキガ亜科と分かります。(赤矢印)
この模様をヒメハマキガ模様と覚えていると同定が楽です。
前翅後方三分の一が白くなっていて小さいながら目立つ蛾です。

②グミオオウスツマヒメハマキ
円らな目が特徴で,はっきり写るよう気を配っています。
胸部背に毛束があります。
幼虫はグミ類,アキグミ,ナツグミの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
グミオオウスツマヒメハマキ 撮影日2020/05/03 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年5月2日に観察したナカジロアツバです。
三日続きの暖かい日が続いたので期待して勿来の関へ行きました。

①グミオオウスツマヒメハマキ(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)
前縁に沿ってみられる白い筋模様からヒメハマキガ亜科と分かります。(赤矢印)
この模様をヒメハマキガ模様と覚えていると同定が楽です。
前翅後方三分の一が白くなっていて小さいながら目立つ蛾です。

②グミオオウスツマヒメハマキ
円らな目が特徴で,はっきり写るよう気を配っています。
胸部背に毛束があります。
幼虫はグミ類,アキグミ,ナツグミの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
-
- ヒカゲヒメハマキ (2021/02/20)
- チャハマキ (2020/10/15)
- クワヒメハマキ (2020/08/03)
- グミオオウスツマヒメハマキ (2020/05/03)
- クワヒメハマキ (2020/02/09)
- リンゴシロヒメハマキ (2020/01/25)
- クロマダラシロヒメハマキ (2020/01/24)
スポンサーサイト