ウスキヒゲナガ
2020年4月25日(土)
ウスキヒゲナガ 撮影日2020/04/24 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月24日に観察したウスキヒゲナガです。

①ウスキヒゲナガ(ヒゲナガガ科)
アルミサッシに足を掛けて止まっている蛾が居ます。
体長の2倍ほどの長い触角を左右に伸ばしています。
白い触角には幾つもの黒い輪が並んでいます。
前翅には薄褐色の地に淡褐色の紋が有るので格子模様に見えます。

②ウスキヒゲナガ
似ている蛾にアトボシウスキヒゲナガが居るので注意が必要です。
両者の違いは後縁の真ん中辺りにも白紋が有るのがアトボシウスキヒゲナガです。
それに対してウスキヒゲナガの方は赤矢印が指している所にしか白紋は有りません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウスキヒゲナガ 撮影日2020/04/24 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月24日に観察したウスキヒゲナガです。

①ウスキヒゲナガ(ヒゲナガガ科)
アルミサッシに足を掛けて止まっている蛾が居ます。
体長の2倍ほどの長い触角を左右に伸ばしています。
白い触角には幾つもの黒い輪が並んでいます。
前翅には薄褐色の地に淡褐色の紋が有るので格子模様に見えます。

②ウスキヒゲナガ
似ている蛾にアトボシウスキヒゲナガが居るので注意が必要です。
両者の違いは後縁の真ん中辺りにも白紋が有るのがアトボシウスキヒゲナガです。
それに対してウスキヒゲナガの方は赤矢印が指している所にしか白紋は有りません。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト