ソトシロオビナミシャク
2020年4月23日(木)
ソトシロオビナミシャク 撮影日2020/04/19 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月19日に観察したソトシロオビナミシャクです。

①ソトシロオビナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
赤矢印が指している外横線は「U字形の筋模様」が並んでいます。
この横線と一つ頭に近い横線にもその模様が並んでいます。
このことからこの蛾はナミシャク亜科と分かります。
個体差が大きく種です。
特にソトシロオビと名付けられた所以の部分の変異は大きいです。
<その画像はこちらです。>
これらの画像から「ソトシロオビ」の意味が理解できましたでしょうか。

②ソトシロオビナミシャク
そのほかの特徴として下唇鬚(かしんひげ)が長いです。(緑矢印)
前翅が緑色や赤色を帯びている所があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ソトシロオビナミシャク 撮影日2020/04/19 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月19日に観察したソトシロオビナミシャクです。

①ソトシロオビナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
赤矢印が指している外横線は「U字形の筋模様」が並んでいます。
この横線と一つ頭に近い横線にもその模様が並んでいます。
このことからこの蛾はナミシャク亜科と分かります。
個体差が大きく種です。
特にソトシロオビと名付けられた所以の部分の変異は大きいです。
<その画像はこちらです。>
これらの画像から「ソトシロオビ」の意味が理解できましたでしょうか。

②ソトシロオビナミシャク
そのほかの特徴として下唇鬚(かしんひげ)が長いです。(緑矢印)
前翅が緑色や赤色を帯びている所があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト