ヒメサビスジヨトウ
2020年4月16日(木)
ヒメサビスジヨトウ 撮影日2019/08/12,2018/08/30,2016/09/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年8月12日等に観察したヒメサビスジヨトウです。
昨日紹介したクロテンヨトウに似ている蛾の紹介です。

①ヒメサビスジヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
クロテンヨトウに似ていますが,矢印を付けた部分が違っています。
A赤矢印の所に小白点が有ります。
B緑矢印の外縁線に小白点が並びます。
クロテンヨトウにある小白点は腎状紋にあるだけです。

②ヒメサビスジヨトウ
A赤矢印の所に小白点が有ります。
B緑矢印の外縁線に小白点が並びます。

③ヒメサビスジヨトウ
A赤矢印の所に小白点が有ります。
B緑矢印の外縁線に小白点が並びます。
科名 ヤガ科キリガ亜科
和名 ヒメサビスジヨトウ
前翅長 12~13㎜
出現月 4~10月
分布 北海道,本州,伊豆諸島八丈島,四国,九州,対馬,沖縄
食餌動植物 幼虫はタンポポ,スイバの葉を食べます。
特徴 内横線の内側に小白点があります。
白点が 内横線の 内側に

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ヒメサビスジヨトウ 撮影日2019/08/12,2018/08/30,2016/09/07 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年8月12日等に観察したヒメサビスジヨトウです。
昨日紹介したクロテンヨトウに似ている蛾の紹介です。

①ヒメサビスジヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
クロテンヨトウに似ていますが,矢印を付けた部分が違っています。
A赤矢印の所に小白点が有ります。
B緑矢印の外縁線に小白点が並びます。
クロテンヨトウにある小白点は腎状紋にあるだけです。

②ヒメサビスジヨトウ
A赤矢印の所に小白点が有ります。
B緑矢印の外縁線に小白点が並びます。

③ヒメサビスジヨトウ
A赤矢印の所に小白点が有ります。
B緑矢印の外縁線に小白点が並びます。
科名 ヤガ科キリガ亜科
和名 ヒメサビスジヨトウ
前翅長 12~13㎜
出現月 4~10月
分布 北海道,本州,伊豆諸島八丈島,四国,九州,対馬,沖縄
食餌動植物 幼虫はタンポポ,スイバの葉を食べます。
特徴 内横線の内側に小白点があります。
白点が 内横線の 内側に

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト