カギモンキリガ
2020年4月14日(火)
カギモンキリガ 撮影日2020/04/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月14日に観察したカギモンキリガです。
昨日の嵐で飛来は望み薄ですが一昨日の夜半まで暖かだったので観察に行きました。

①カギモンキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
何の仲間か分からないときは,種類の多いヤガ科・シャクガ科から調べれば早いです。
後翅が見えるように止まっていればシャクガ科,矢尻のような三角形ならヤガ科です。
「L字」状の黒紋を鉤に見立ててカギモンキリガと名付けられたのでしょう。
似た名前の蛾にカギモンヤガが居ますので混同しないように注意しましょう。
幼虫はツルグミ,ナツグミの葉を食べます。

②カギモンヤガ
円らな瞳が可愛いです。

③カギモンヤガ
縁毛が長く生え揃っているので羽化して間もない個体でしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
カギモンキリガ 撮影日2020/04/14 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月14日に観察したカギモンキリガです。
昨日の嵐で飛来は望み薄ですが一昨日の夜半まで暖かだったので観察に行きました。

①カギモンキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
何の仲間か分からないときは,種類の多いヤガ科・シャクガ科から調べれば早いです。
後翅が見えるように止まっていればシャクガ科,矢尻のような三角形ならヤガ科です。
「L字」状の黒紋を鉤に見立ててカギモンキリガと名付けられたのでしょう。
似た名前の蛾にカギモンヤガが居ますので混同しないように注意しましょう。
幼虫はツルグミ,ナツグミの葉を食べます。

②カギモンヤガ
円らな瞳が可愛いです。

③カギモンヤガ
縁毛が長く生え揃っているので羽化して間もない個体でしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト