ヨホシナミシャク
2020年4月4日(土)
ヨホシナミシャク 撮影日2020/04/05 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月5日に観察したヨホシナミシャクです。
昨日は暖かい一日で,後4,5日で満月となる明るい月夜でしたが出かけました。

①ヨホシナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
これは何の仲間か手掛かりが掴めないでいました。
それで横線が明瞭に見えるように慎重に写しました。
その結果,2,3から後縁まで続く線がうねっていることが辛うじて分かります。
それで,ナミシャク亜科としたのでしょう。
前縁には緑数字で示したように5つの黒紋が並んでいます。
5だけは長くて星には見えなかったのでしょう。
4までを星に見立ててヨホシナミシャクと名付けたと思われます。

②ヨホシナミシャク
似ている蛾にキリバネホソナミシャクが居るので注意が必要です。
でも,赤矢印が指しているように下唇鬚(かしんひげ)が黒くて長いので区別がつきます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ヨホシナミシャク 撮影日2020/04/05 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年4月5日に観察したヨホシナミシャクです。
昨日は暖かい一日で,後4,5日で満月となる明るい月夜でしたが出かけました。

①ヨホシナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
これは何の仲間か手掛かりが掴めないでいました。
それで横線が明瞭に見えるように慎重に写しました。
その結果,2,3から後縁まで続く線がうねっていることが辛うじて分かります。
それで,ナミシャク亜科としたのでしょう。
前縁には緑数字で示したように5つの黒紋が並んでいます。
5だけは長くて星には見えなかったのでしょう。
4までを星に見立ててヨホシナミシャクと名付けたと思われます。

②ヨホシナミシャク
似ている蛾にキリバネホソナミシャクが居るので注意が必要です。
でも,赤矢印が指しているように下唇鬚(かしんひげ)が黒くて長いので区別がつきます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト