チャイロキリガ
2020年3月28日(土)
チャイロキリガ 撮影日2020/03/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年3月28日に観察したチャイロキリガです。
昨日も,月明かり無く暖かで蛾の飛来が予想できたので期待していきました。
すると,4種類の蛾が見られました。

①チャイロキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
隅々まで探していると,未だ1回しか見ていない蛾を見つけることが出来ました。
周りと似たような色で窓枠の隅に止まっていたから見逃すところでした。

②チャイロキリガ
青矢印が指している亜外縁線の真ん中辺りにある薄褐色紋が目立っています。
左右の翅が重なる部分は折れて傾斜が緩やかになっています。

③チャイロキリガ
撮影しやすい場所に移動しました。
すると,環状紋(赤矢印)や腎状紋(緑矢印)の輪郭が辛うじて分かるようになりました。

④チャイロキリガ
何枚も写しているとシャッターを押す度に体を僅かに動かすようになってしまいました。
その内に羽ばたき運動を始めてしまいました。
ぶれないようにフラッシュを焚きました。
一対の薄褐色紋の前縁側には小さな薄褐色紋があります。
科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
和名 チャイロキリガ
開張 35~42㎜
出現月 4月
分布 北海道,本州,四国,九州,対
食餌動植物 幼虫はサクラ,エノキ,カキ,リンゴ,クヌギ,カシワの葉を食べます。
特徴
一対の 薄褐色紋が 見えている

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
チャイロキリガ 撮影日2020/03/28 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年3月28日に観察したチャイロキリガです。
昨日も,月明かり無く暖かで蛾の飛来が予想できたので期待していきました。
すると,4種類の蛾が見られました。

①チャイロキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
隅々まで探していると,未だ1回しか見ていない蛾を見つけることが出来ました。
周りと似たような色で窓枠の隅に止まっていたから見逃すところでした。

②チャイロキリガ
青矢印が指している亜外縁線の真ん中辺りにある薄褐色紋が目立っています。
左右の翅が重なる部分は折れて傾斜が緩やかになっています。

③チャイロキリガ
撮影しやすい場所に移動しました。
すると,環状紋(赤矢印)や腎状紋(緑矢印)の輪郭が辛うじて分かるようになりました。

④チャイロキリガ
何枚も写しているとシャッターを押す度に体を僅かに動かすようになってしまいました。
その内に羽ばたき運動を始めてしまいました。
ぶれないようにフラッシュを焚きました。
一対の薄褐色紋の前縁側には小さな薄褐色紋があります。
科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
和名 チャイロキリガ
開張 35~42㎜
出現月 4月
分布 北海道,本州,四国,九州,対
食餌動植物 幼虫はサクラ,エノキ,カキ,リンゴ,クヌギ,カシワの葉を食べます。
特徴
一対の 薄褐色紋が 見えている

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト