クロテンキリガ
2020年3月27日(金)
クロテンキリガ 撮影日2020/03/27 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年3月27日に観察したクロテンキリガです。
昨日は,月明かりも無く暖かで蛾の飛来が予想できたので期待していきました。

①クロテンキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
腎状紋や環状紋が不明瞭ですがあるのでヨトウガ亜科と予想して探しました。
しかし,ブナキリガ,ホソバキリガ,クロミミキリガに似ていて同定は困難でした。
亜外縁線が赤矢印の場所で曲がっているのでホソバキリガだと思っていました。
しかし,環状紋が不明瞭なので決めかねていました。

②クロテンキリガ
そうしているうちに,胸部近くで横に並んでいる黒点(緑数字123)に気づきました。
これが手掛かりになって同定出来ました。
尚,黒点は3つ有るとは限らず2つのときもあります。
環状紋は横向きの画像の方が見やすいです。
薄褐色の線で囲まれています。
<以前のクロテンキリガの記事はこちらです。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
クロテンキリガ 撮影日2020/03/27 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年3月27日に観察したクロテンキリガです。
昨日は,月明かりも無く暖かで蛾の飛来が予想できたので期待していきました。

①クロテンキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
腎状紋や環状紋が不明瞭ですがあるのでヨトウガ亜科と予想して探しました。
しかし,ブナキリガ,ホソバキリガ,クロミミキリガに似ていて同定は困難でした。
亜外縁線が赤矢印の場所で曲がっているのでホソバキリガだと思っていました。
しかし,環状紋が不明瞭なので決めかねていました。

②クロテンキリガ
そうしているうちに,胸部近くで横に並んでいる黒点(緑数字123)に気づきました。
これが手掛かりになって同定出来ました。
尚,黒点は3つ有るとは限らず2つのときもあります。
環状紋は横向きの画像の方が見やすいです。
薄褐色の線で囲まれています。
<以前のクロテンキリガの記事はこちらです。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト