3月16日に見られた蛾
2020年3月16日(月)
3月16日に見られた蛾 撮影日:2020/03/16 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年3月16日に観察した蛾です。

①ウスベニスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
赤矢印が指している横線には「U字形」が沢山並んでいます。
このような特徴を持つ仲間はシャクガ科ナミシャク亜科です。
似ている蛾にウスミドリコバネナミシャク・チャオビコバネナミシャクが居ますが,次に上げる特徴を持っています。

②ウスベニスジナミシャク
後縁中央近くに緑矢印が指している三角形の黒紋があります。
外縁に沿って小黒紋が2つずつ並んでいます。
2つの紋の隙間から上の方へ短い線が出ていて鈴がぶら下がっているようです。
開張20~25㎜と小さな蛾です。
色や紋様の様子には個体差がある種です。
2020年3月5日にもウスベニスジナミシャクの記事を載せました。

③フタホシシロエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
前翅を少し開いて後翅が見えています。
こんな止まり方をするのはエダシャク亜科と思って調べるとはやいです。
前翅前縁沿いに2つ黒紋が並んでいます。
黒紋の先からは不明瞭な横線が反対側の黒紋の方へ走っています。
個体によっては,この不明瞭な横線が消え4つの黒紋だけが目立つものも居ます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
3月16日に見られた蛾 撮影日:2020/03/16 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2020年3月16日に観察した蛾です。

①ウスベニスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
赤矢印が指している横線には「U字形」が沢山並んでいます。
このような特徴を持つ仲間はシャクガ科ナミシャク亜科です。
似ている蛾にウスミドリコバネナミシャク・チャオビコバネナミシャクが居ますが,次に上げる特徴を持っています。

②ウスベニスジナミシャク
後縁中央近くに緑矢印が指している三角形の黒紋があります。
外縁に沿って小黒紋が2つずつ並んでいます。
2つの紋の隙間から上の方へ短い線が出ていて鈴がぶら下がっているようです。
開張20~25㎜と小さな蛾です。
色や紋様の様子には個体差がある種です。
2020年3月5日にもウスベニスジナミシャクの記事を載せました。

③フタホシシロエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
前翅を少し開いて後翅が見えています。
こんな止まり方をするのはエダシャク亜科と思って調べるとはやいです。
前翅前縁沿いに2つ黒紋が並んでいます。
黒紋の先からは不明瞭な横線が反対側の黒紋の方へ走っています。
個体によっては,この不明瞭な横線が消え4つの黒紋だけが目立つものも居ます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト