ハイイロコヤガ
2020年3月1日(日)
ハイイロコヤガ 撮影日:2016/07/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2016年7月22日に観察したハイイロコヤガです。

①ハイイロコヤガ(ヤガ科ベニコヤガ亜科)
シャクガ科にも見えますが,何となく翅が厚く見えるのでヤガ科と予想がつきます。
さらに小さいのでコヤガの仲間と予想がつきます。
灰色の地に焦茶色の線や黒紋が所狭しと広がっています。
特に,前翅前縁の根元にある半円紋と縁毛にある黒い斑紋が目に付きます。

②ハイイロコヤガ
前翅長6.5~8㎜と小さな蛾で,幼虫は地衣類を食べます。
北海道や沖縄を除く日本に分布しています。
科名 ヤガ科ベニコヤガ亜科
和名 ハイイロコヤガ
体長 6.5~8㎜
出現月 7~9月
分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島
食餌動植物 幼虫は地衣類を食べます。
特徴
灰色に 線や黒紋 あちこちに

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ハイイロコヤガ 撮影日:2016/07/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2016年7月22日に観察したハイイロコヤガです。

①ハイイロコヤガ(ヤガ科ベニコヤガ亜科)
シャクガ科にも見えますが,何となく翅が厚く見えるのでヤガ科と予想がつきます。
さらに小さいのでコヤガの仲間と予想がつきます。
灰色の地に焦茶色の線や黒紋が所狭しと広がっています。
特に,前翅前縁の根元にある半円紋と縁毛にある黒い斑紋が目に付きます。

②ハイイロコヤガ
前翅長6.5~8㎜と小さな蛾で,幼虫は地衣類を食べます。
北海道や沖縄を除く日本に分布しています。
科名 ヤガ科ベニコヤガ亜科
和名 ハイイロコヤガ
体長 6.5~8㎜
出現月 7~9月
分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島
食餌動植物 幼虫は地衣類を食べます。
特徴
灰色に 線や黒紋 あちこちに

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト