ウストビイラガ
2020年2月24日(月)
ウストビイラガ 撮影日:2018/06/18 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2018年6月18日に観察したウストビイラガです。

①ウストビイラガ(イラガ科)
腹部を真上に上げて止まる性質があります。
腹部脇には刺状の毛が3本見られます。

②ウストビイラガ
似た蛾にムラサキイラガが居るので注意が必要です。
ただし,ムラサキイラガは翅色が焦茶色なので区別がつきます。

③ウストビイラガ
前翅長12㎜と小さな蛾です。
日本には沖縄を除いて広く分布しています。
幼虫はヤマモミジ,アワブキ,フサザクラ,マンサク,リョウブの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ウストビイラガ 撮影日:2018/06/18 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2018年6月18日に観察したウストビイラガです。

①ウストビイラガ(イラガ科)
腹部を真上に上げて止まる性質があります。
腹部脇には刺状の毛が3本見られます。

②ウストビイラガ
似た蛾にムラサキイラガが居るので注意が必要です。
ただし,ムラサキイラガは翅色が焦茶色なので区別がつきます。

③ウストビイラガ
前翅長12㎜と小さな蛾です。
日本には沖縄を除いて広く分布しています。
幼虫はヤマモミジ,アワブキ,フサザクラ,マンサク,リョウブの葉を食べます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト