ヒメサザナミスズメ
2020年2月13日(木)
ヒメサザナミスズメ 撮影日:2018/07/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2018年7月22日に観察したヒメサザナミスズメです。

①ヒメサザナミスズメ(スズメガ科)
三角翼のジェット機のようなスタイルで外縁が「ハ」の字になっているのでスズメガ科と分かります。
似た蛾にサザナミスズメが居るので注意が必要です。
緑矢印の幅の間に3本のぎざぎざした横線が見られます。
これらの横線をさざ波に見立ててヒメサザナミスズメと名付けたのでしょう。

②ヒメサザナミスズメ
個体差があって両者を同定するのは難しいです。
腹部の腹側の写真があれば同定は楽なのですが,生憎写していないのではっきり区別がつかないです。
方形の斑模様が有る・・・サザナミスズメ
方形の斑模様が無い・・・ヒメサザナミスズメ
ここでは暫定的にヒメサザナミスズメにしました。

③ヒメサザナミスズメ
赤矢印が指している所がちょっと広い方形になっています。
ここの面積は♀と♂では違うようです。
♀は広く,♂は狭いようです。
円形の小白紋がある所の方形より上下の高さが少し狭くなっているのは♀と思われます。
♂の方はもっと狭いです。
科名 スズメガ科
和名 ヒメサザナミスズメ
開張 50~60㎜
出現月 4~9月
分布 北海道,本州,四国
食餌動植物 幼虫はアオダモ,イボタノキ,ハシドイ,トネリコの葉を食べます。
特徴 サザナミスズメに似ています。
表に無くて 裏の腹部に 黒い紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ヒメサザナミスズメ 撮影日:2018/07/22 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2018年7月22日に観察したヒメサザナミスズメです。

①ヒメサザナミスズメ(スズメガ科)
三角翼のジェット機のようなスタイルで外縁が「ハ」の字になっているのでスズメガ科と分かります。
似た蛾にサザナミスズメが居るので注意が必要です。
緑矢印の幅の間に3本のぎざぎざした横線が見られます。
これらの横線をさざ波に見立ててヒメサザナミスズメと名付けたのでしょう。

②ヒメサザナミスズメ
個体差があって両者を同定するのは難しいです。
腹部の腹側の写真があれば同定は楽なのですが,生憎写していないのではっきり区別がつかないです。
方形の斑模様が有る・・・サザナミスズメ
方形の斑模様が無い・・・ヒメサザナミスズメ
ここでは暫定的にヒメサザナミスズメにしました。

③ヒメサザナミスズメ
赤矢印が指している所がちょっと広い方形になっています。
ここの面積は♀と♂では違うようです。
♀は広く,♂は狭いようです。
円形の小白紋がある所の方形より上下の高さが少し狭くなっているのは♀と思われます。
♂の方はもっと狭いです。
科名 スズメガ科
和名 ヒメサザナミスズメ
開張 50~60㎜
出現月 4~9月
分布 北海道,本州,四国
食餌動植物 幼虫はアオダモ,イボタノキ,ハシドイ,トネリコの葉を食べます。
特徴 サザナミスズメに似ています。
表に無くて 裏の腹部に 黒い紋

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト