ナカジロフトメイガ
2020年2月7日(金)
ナカジロフトメイガ 撮影日:2017/07/31 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年7月31日に観察したナカジロフトメイガです。

①ナカジロフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)が後方へ反り返っているのでクルマアツバ亜科に見えてしまいます。
しかし,触角を背負っているのでヤガ科クルマアツバ亜科ではありません。

②ナカジロフトメイガ
触角を背負っているのでメイガ科・ツトガ科の蛾です。
反り返っていてもこの写真の様に下唇鬚(緑矢印)が頭部に接触しているものはクルマアツバ亜科には居らずメイガ科にいます。
赤矢印が指しているものは口です。
場所をとらないように丸めてしまっています。

③ナカジロフトメイガ
前翅中央横方向に白い所があるのでナカジロフトメイガと名付けたのでしょう。
前翅前縁中頃に黒紋(黄矢印)が有って同定ポイントになっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ナカジロフトメイガ 撮影日:2017/07/31 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年7月31日に観察したナカジロフトメイガです。

①ナカジロフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)が後方へ反り返っているのでクルマアツバ亜科に見えてしまいます。
しかし,触角を背負っているのでヤガ科クルマアツバ亜科ではありません。

②ナカジロフトメイガ
触角を背負っているのでメイガ科・ツトガ科の蛾です。
反り返っていてもこの写真の様に下唇鬚(緑矢印)が頭部に接触しているものはクルマアツバ亜科には居らずメイガ科にいます。
赤矢印が指しているものは口です。
場所をとらないように丸めてしまっています。

③ナカジロフトメイガ
前翅中央横方向に白い所があるのでナカジロフトメイガと名付けたのでしょう。
前翅前縁中頃に黒紋(黄矢印)が有って同定ポイントになっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト