カレハチビマルハキバガ
2020年1月30日(木)
カレハチビマルハキバガ 撮影日:2017/07/20 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年7月20日に観察したカレハチビマルハキバガです。

①カレハチビマルハキバガ(マルハキバガ科)
白地に黒褐色のツートンカラーが特色の蛾です。
開張が10~11㎜の小さな蛾です。

②カレハチビマルハキバガ
胸部付近は濃い黒で外縁に沿った所は淡い黒です。
前翅中央付近にある小黒点は盛り上がっています。
幼虫は広葉樹の枯葉を食べています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
カレハチビマルハキバガ 撮影日:2017/07/20 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年7月20日に観察したカレハチビマルハキバガです。

①カレハチビマルハキバガ(マルハキバガ科)
白地に黒褐色のツートンカラーが特色の蛾です。
開張が10~11㎜の小さな蛾です。

②カレハチビマルハキバガ
胸部付近は濃い黒で外縁に沿った所は淡い黒です。
前翅中央付近にある小黒点は盛り上がっています。
幼虫は広葉樹の枯葉を食べています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト