マダライラガ
2020年1月20日(月)
2228 マダライラガ 撮影日:2017/07/03,07/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年7月3日と4日に観察したマダライラガです。

①マダライラガ(イラガ科)
腹端(赤矢印)が後縁から飛び出ています。
外縁から覗いていればほぼシャチホコガ科でしょうが後縁なのでイラガ科になります。

②マダライラガ
開張が16~22㎜と小さな蛾です。
翅頂付近に小黒点があって同定ポイントになっています。

③マダライラガ
胸部背には白い毛束が上へ立っていたり左右の方へ伸びていたりします。
前翅には薄黄色や黒褐色や白色が斑に広がっているのでマダライラガと名付けられたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2228 マダライラガ 撮影日:2017/07/03,07/04 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2017年7月3日と4日に観察したマダライラガです。

①マダライラガ(イラガ科)
腹端(赤矢印)が後縁から飛び出ています。
外縁から覗いていればほぼシャチホコガ科でしょうが後縁なのでイラガ科になります。

②マダライラガ
開張が16~22㎜と小さな蛾です。
翅頂付近に小黒点があって同定ポイントになっています。

③マダライラガ
胸部背には白い毛束が上へ立っていたり左右の方へ伸びていたりします。
前翅には薄黄色や黒褐色や白色が斑に広がっているのでマダライラガと名付けられたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ブログ拝見しました。また訪問させていただきます!
Re: No title
ご訪問有り難うございます。
お役に立てて嬉しいです。
またのご訪問をお待ちしております。
お役に立てて嬉しいです。
またのご訪問をお待ちしております。