イチモジフユナミシャク
2019年12月29日(日)
2206 イチモジフユナミシャク 撮影日:2019/12/29 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年12月29日に観察したイチモジフユナミシャクです。

①イチモジフユナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
昨晩はあまり風の無い夜だったので少し期待して勿来の関へ出かけました。
灯火にはナミスジフユナミシャク・チャバネフユエダシャクといった「冬尺蛾」が飛来していました。
更に最後の灯火にはイチモジフユナミシャクが止まっていました。
一見,クロスジフユエダシャクに似ていますが,翅頂の尖り具合や外横線の様子が違うので
区別が出来ます。

②イチモジフユナミシャク
赤矢印が指している横線は「U字形」の波筋なのでナミシャク亜科と分かります。
2枚目の写真は2018年1月10日に撮ったものです。
今年は10日以上もはやく出現しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2206 イチモジフユナミシャク 撮影日:2019/12/29 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年12月29日に観察したイチモジフユナミシャクです。

①イチモジフユナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
昨晩はあまり風の無い夜だったので少し期待して勿来の関へ出かけました。
灯火にはナミスジフユナミシャク・チャバネフユエダシャクといった「冬尺蛾」が飛来していました。
更に最後の灯火にはイチモジフユナミシャクが止まっていました。
一見,クロスジフユエダシャクに似ていますが,翅頂の尖り具合や外横線の様子が違うので
区別が出来ます。

②イチモジフユナミシャク
赤矢印が指している横線は「U字形」の波筋なのでナミシャク亜科と分かります。
2枚目の写真は2018年1月10日に撮ったものです。
今年は10日以上もはやく出現しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト