ムラクモアツバ
2019年12月19日(木)
2196 ムラクモアツバ 撮影日:2019/05/21 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年5月21日に観察した蛾です。

①ムラクモアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)が長く前方へ出ているのでアツバの仲間と分かります。
薄暗い所に居たので真っ黒な蛾に見えました。
その印象から進んで写そうという意欲は湧きませんでした。
どんな紋様なのか明るくするとヤマガタアツバの様な紋様があらわれました。

②ムラクモアツバ
初めて見るアツバの仲間です。
白い外横線の外側に短冊がかたまったような紋様が見られます。
これを群雲(意味:ひとかたまりの雲)と見立てて名付けたのでしょう。
腹部背には三箇所あまり突起があります。
ネットでは約59 件と資料が少ない蛾です。
科名 ヤガ科アツバ亜科
和名 ムラクモアツバ
前翅長 14~15㎜
出現月 6~7月
分布 本州,四国,九州
食餌動植物 分かっていません。
特徴
黒い蛾を 明るくして見る アツバかな

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
2196 ムラクモアツバ 撮影日:2019/05/21 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年5月21日に観察した蛾です。

①ムラクモアツバ(ヤガ科アツバ亜科)
下唇鬚(かしんひげ)が長く前方へ出ているのでアツバの仲間と分かります。
薄暗い所に居たので真っ黒な蛾に見えました。
その印象から進んで写そうという意欲は湧きませんでした。
どんな紋様なのか明るくするとヤマガタアツバの様な紋様があらわれました。

②ムラクモアツバ
初めて見るアツバの仲間です。
白い外横線の外側に短冊がかたまったような紋様が見られます。
これを群雲(意味:ひとかたまりの雲)と見立てて名付けたのでしょう。
腹部背には三箇所あまり突起があります。
ネットでは約59 件と資料が少ない蛾です。
科名 ヤガ科アツバ亜科
和名 ムラクモアツバ
前翅長 14~15㎜
出現月 6~7月
分布 本州,四国,九州
食餌動植物 分かっていません。
特徴
黒い蛾を 明るくして見る アツバかな

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト