fc2ブログ

クシヒゲシャチホコ

2019年12月18日(水)
2195 クシヒゲシャチホコ 撮影日:2019/12/18 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で2019年12月18日に観察した蛾です。

クシヒゲシャチホコ
①クシヒゲシャチホコ(シャチホコガ科)  触角に櫛髭が無いので♀です。
昨晩は寒い夜でしたが曇天で月明かり無く蛾の飛来が期待できそうだったので出かけて行きました。
予想通りクシヒゲシャチホコ2匹,チャバネフユエダシャク1匹が飛来していました。


クシヒゲシャチホコ
②クシヒゲシャチホコ  触角に櫛髭が有るので♂です。
初めに灯火近くの蛾を黒い棚に載せて写しました。
写しながら「あの立派な櫛髭が無いけど,どうして。」と頭をひねりました。

次に灯火から離れた所に居たものを黒い棚に載せて写すと長い櫛髭が付いているではありませんか。
これで疑問が解けました。
初めの蛾は♀で,次に写した蛾は♂だということです。


クシヒゲシャチホコ
③クシヒゲシャチホコ  緑矢印の方が♀で赤矢印の方は♂です。
次に♀と♂の大きさを比べるために横に並べて写真を撮りました。
その前に両者の体長を測りました。
前翅長を測りたかったのですが,付け根がはっきり分からないので体長にしました。
すると,予想に反してどちらも20㎜ありました。
予想では,♀の方が大きいと思っていました。
しかし,緑矢印が指している♀の方は後縁の部分が幅広く,赤矢印が指している♂の方は幅が狭いです。
詰まり,体長は同じでも♀は翅が幅広く大きく見えます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真