イタヤマダラメイガ
2019年12月17日(火)
イタヤマダラメイガ 撮影日:2019/05/20 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年5月20日に観察した蛾です。

①イタヤマダラメイガ(メイガ科マダラメイガ亜科)
触角を背にしているのでメイガ科・ツトガ科と分かります。
細長い蛾で翅色が一様で無いものはマダラメイガ亜科です。
似た蛾が居るので注意が必要です。

②イタヤマダラメイガ
旧称はナシハマキマダラメイガでしたが,幼虫がナシを食べないことからイタヤマダラメイガと改められました。
勿来の関には食草とされていたナシの分布は無く疑問でした。
ナシと同じ科のサクラでも食べているのだろうと思っていましたが,疑問が解けました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
イタヤマダラメイガ 撮影日:2019/05/20 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年5月20日に観察した蛾です。

①イタヤマダラメイガ(メイガ科マダラメイガ亜科)
触角を背にしているのでメイガ科・ツトガ科と分かります。
細長い蛾で翅色が一様で無いものはマダラメイガ亜科です。
似た蛾が居るので注意が必要です。

②イタヤマダラメイガ
旧称はナシハマキマダラメイガでしたが,幼虫がナシを食べないことからイタヤマダラメイガと改められました。
勿来の関には食草とされていたナシの分布は無く疑問でした。
ナシと同じ科のサクラでも食べているのだろうと思っていましたが,疑問が解けました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト