アトスジグロナミシャク
2019年12月3日(火)
アトスジグロナミシャク 撮影日:2019/06/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年6月日9に観察したアトスジグロナミシャクです。

①アトスジグロナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
この焦茶色の蛾の同定がなかなか進みませんでした。
翅を平べったく広げて止まっているのでシャクガ科と予想して探しました。
予想したシャクガ科には見当たりません。
ナミシャク亜科だったら外横線に「U字形紋」が並ぶはずです。
それらしい紋は見つかりません。
しかし,その紋が無くてもナミシャク亜科のものもいるので念のために探しました。
半信半疑で探していたら,アトスジグロナミシャクをついに見つけることが出来ました。

②アトスジグロナミシャク
似ている蛾にシロシタトビイロナミシャクが居るので注意が必要です。
ポイントは次のようなものです。
A赤矢印が指している長短一本ずつの黒線が有ります。
B後縁に沿って黒い筋があります。
緑矢印が指している黒い筋です。
途中で切れて二本になっています。
この黒い筋が後縁に有るのでアトスジグロナミシャクと名付けられたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
アトスジグロナミシャク 撮影日:2019/06/09 撮影場所:勿来の関
今日紹介するのは勿来の関で2019年6月日9に観察したアトスジグロナミシャクです。

①アトスジグロナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
この焦茶色の蛾の同定がなかなか進みませんでした。
翅を平べったく広げて止まっているのでシャクガ科と予想して探しました。
予想したシャクガ科には見当たりません。
ナミシャク亜科だったら外横線に「U字形紋」が並ぶはずです。
それらしい紋は見つかりません。
しかし,その紋が無くてもナミシャク亜科のものもいるので念のために探しました。
半信半疑で探していたら,アトスジグロナミシャクをついに見つけることが出来ました。

②アトスジグロナミシャク
似ている蛾にシロシタトビイロナミシャクが居るので注意が必要です。
ポイントは次のようなものです。
A赤矢印が指している長短一本ずつの黒線が有ります。
B後縁に沿って黒い筋があります。
緑矢印が指している黒い筋です。
途中で切れて二本になっています。
この黒い筋が後縁に有るのでアトスジグロナミシャクと名付けられたのでしょう。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト