トモエソウ
《人気ブログランキングへ》
トモエソウ 撮影日:2003/07/02

視点を変え横から迫ったら,トモエソウの瑞瑞しい雄しべや雌しべがはっきり写せて満足しています。

同じ横から迫っても感じが違ってしまうトモエソウ。

一日でしおれてしまうので開花したばかりの方が瑞瑞しいトモエソウの花。
オトギリソウ科の植物トモエソウを紹介します。
花は直径が4~6㎝と大きく鮮やかな黄色なので目立ちます。ただ,残念なことに一日花なので次の日にはしおれてしまいます。蕾が幾つかあるのでずっと咲いているように見えてします。
5弁の花がスクリューのように捻れているのでトモエソウの名があります。この花をいつものように真上から写していました。5弁の花の様子がよく分かりますが雌しべや雄しべの様子がよく分からず面白味に欠けた写真になってしまいました。
そこで思い切って視点を変え,横から迫ってみました。すると,どうでしょう。雌しべや雄しべの様子がはっきり捉えられ,気に入った写真ができあがりました。
科名 オトギリソウ科
和名 トモエソウ
葉 対生
草丈 50~100cm
花期 7月~8月
花 茎頂に黄色の一日花を上向きにつける。花弁は5個。
名のいわれ 花弁が巴(ともえ)状に並ぶのでトモエソウといわれる。
視点変え 横から迫る トモエソウ
トモエソウ 撮影日:2003/07/02

視点を変え横から迫ったら,トモエソウの瑞瑞しい雄しべや雌しべがはっきり写せて満足しています。

同じ横から迫っても感じが違ってしまうトモエソウ。

一日でしおれてしまうので開花したばかりの方が瑞瑞しいトモエソウの花。
オトギリソウ科の植物トモエソウを紹介します。
花は直径が4~6㎝と大きく鮮やかな黄色なので目立ちます。ただ,残念なことに一日花なので次の日にはしおれてしまいます。蕾が幾つかあるのでずっと咲いているように見えてします。
5弁の花がスクリューのように捻れているのでトモエソウの名があります。この花をいつものように真上から写していました。5弁の花の様子がよく分かりますが雌しべや雄しべの様子がよく分からず面白味に欠けた写真になってしまいました。
そこで思い切って視点を変え,横から迫ってみました。すると,どうでしょう。雌しべや雄しべの様子がはっきり捉えられ,気に入った写真ができあがりました。
科名 オトギリソウ科
和名 トモエソウ
葉 対生
草丈 50~100cm
花期 7月~8月
花 茎頂に黄色の一日花を上向きにつける。花弁は5個。
名のいわれ 花弁が巴(ともえ)状に並ぶのでトモエソウといわれる。
視点変え 横から迫る トモエソウ
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : トモエソウ