トキソウ
《人気ブログランキングへ》
トキソウ 撮影日:2000年6月

白っぽい花が多い中から色が濃いものを探して写したトキソウです。

写真左の白い花はスミレの仲間の植物です。右の写真はトキソウの全体の様子です。茎の中程に葉を1枚つけます。花の近くの小さな葉のようなものは苞といって蕾を包んでいたと思われます。

乱獲されない前に見つけていれば,さぞ見事なトキソウの群落だったことでしょう。
ラン科の植物トキソウを紹介します。
日当たりの良いところで咲きます。ランの仲間と聞き乱獲されて今では絶滅寸前です。
花の色は白っぽいものから淡紅色のものまであります。この色が鳥の朱鷺の羽の色に似ていることからトキソウと名付けられました。色の濃いものは少ないです。
葉は茎の中程につきます。花の近くにある小さい葉のようなものは苞といって蕾を包んでいたものと思います。
科名 ラン科
和名 トキソウ
葉身 10~30cm
花期 5月~7月
花 茎頂に淡紅色の花を1個横向きにつける。
名のいわれ 花の色が鳥の朱鷺に似ていることからこの名がつく。
夢にまで 見ていた花が ここにあり シャッターを切る 手がふるえてる
トキソウ 撮影日:2000年6月


白っぽい花が多い中から色が濃いものを探して写したトキソウです。


写真左の白い花はスミレの仲間の植物です。右の写真はトキソウの全体の様子です。茎の中程に葉を1枚つけます。花の近くの小さな葉のようなものは苞といって蕾を包んでいたと思われます。

乱獲されない前に見つけていれば,さぞ見事なトキソウの群落だったことでしょう。
ラン科の植物トキソウを紹介します。
日当たりの良いところで咲きます。ランの仲間と聞き乱獲されて今では絶滅寸前です。
花の色は白っぽいものから淡紅色のものまであります。この色が鳥の朱鷺の羽の色に似ていることからトキソウと名付けられました。色の濃いものは少ないです。
葉は茎の中程につきます。花の近くにある小さい葉のようなものは苞といって蕾を包んでいたものと思います。
科名 ラン科
和名 トキソウ
葉身 10~30cm
花期 5月~7月
花 茎頂に淡紅色の花を1個横向きにつける。
名のいわれ 花の色が鳥の朱鷺に似ていることからこの名がつく。
夢にまで 見ていた花が ここにあり シャッターを切る 手がふるえてる
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : トキソウ