fc2ブログ

10月に見られた蛾⑫

2019年10月26日(土)
10月に見られた蛾⑫
 撮影日:2019/10/23,10/26 撮影場所:勿来の関

今日紹介するのは勿来の関で10月23日と26日に観察した蛾です。
十月に入ると出現する昆虫がめっきり減りました。
そこで,掲載する昆虫が少なくても,毎日続けることが大事と思い掲載数にこだわらずに続けていきますのでご了承下さい。
また,今年のものに限らず去年や以前に出現したものも入れていこうと思います。

アオバハガタヨトウ
①アオバハガタヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
久しぶりに緑が濃いアオバハガタヨトウに会えました。
アオシャク亜科同様,緑色は時間とともに薄くなっていきます。
環状紋(緑矢印)や腎状紋(赤矢印)は緑色で,腎状紋の下部は白く縁取られています。
外横線の外側も緑色で,下向きの鋭い歯(黄矢印)が幾つも見られます。
これを歯形に見立ててアオバハガタヨトウと名付けたのでしょう。


オオハガタヨトウ
②オオハガタヨトウ(ヤガ科キリガ亜科)
上の蛾と同じく環状紋(緑矢印)と腎状紋(赤矢印)が見られるのでヤガ科の蛾でヨトウガの仲間と分かります。
しかし,属名が変わりヨトウガ亜科からキリガ亜科へ移りました。
この蛾の環状紋はいびつの楕円形になっているのが特徴的です。
外横線の外側に並んでいる何本かの黒い筋(黄矢印)を歯形に見立ててオオハガタヨトウと名付けたのでしょう。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真