8月に見られた蛾⑭
2019年8月25日(日)
8月に見られた蛾⑭ 撮影日:2019/08/15,08/16 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で8月15日と16日に観察した蛾です。

①ニワトコドクガ(ドクガ科)
淡褐色の地に褐色紋が有ります。
褐色紋は個体差があって様々です。
この蛾は語尾にドクガが付きますが毒針毛がないので触っても大丈夫です。

②クロスジキノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
見づらいですが,触角を背負っています。
だから,ツトガ科・メイガ科と分かります。
でも,黄色の地に黒い筋模様ときたら相場はツトガ科に決まりです。
外縁側を高く上げ,頭部を壁に接触させるような格好で止まるのが特徴的です。

③ゴマダラベニコケガ(ヒトリガ科コケガ亜科)
紅色が大変綺麗な蛾です。
横線が3つあります。
頭に近い方から順に,内横線・中横線・外横線です。
更に,外横線の外側に縦に長い黒筋が6本並んでいます。

④ゴマダラベニコケガ
ところが,この写真のように縦に長い黒筋が無い個体があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
8月に見られた蛾⑭ 撮影日:2019/08/15,08/16 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で8月15日と16日に観察した蛾です。

①ニワトコドクガ(ドクガ科)
淡褐色の地に褐色紋が有ります。
褐色紋は個体差があって様々です。
この蛾は語尾にドクガが付きますが毒針毛がないので触っても大丈夫です。

②クロスジキノメイガ(ツトガ科ノメイガ亜科)
見づらいですが,触角を背負っています。
だから,ツトガ科・メイガ科と分かります。
でも,黄色の地に黒い筋模様ときたら相場はツトガ科に決まりです。
外縁側を高く上げ,頭部を壁に接触させるような格好で止まるのが特徴的です。

③ゴマダラベニコケガ(ヒトリガ科コケガ亜科)
紅色が大変綺麗な蛾です。
横線が3つあります。
頭に近い方から順に,内横線・中横線・外横線です。
更に,外横線の外側に縦に長い黒筋が6本並んでいます。

④ゴマダラベニコケガ
ところが,この写真のように縦に長い黒筋が無い個体があります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト