勿来の関周辺で見られたカミキリムシ⑤
2019年8月10日(土)
勿来の関周辺で見られたカミキリムシ⑤ 撮影日:2019/08/02.08/03,08/08 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で8月2日,8月3日,8月8日に観察したカミキリムシです。
後1日間くらい主に北茨城と勿来の関で見られたカミキリムシを紹介します。
これらのカミキリムシは家周辺および灯火に飛来したものです。

①クワカミキリ(カミキリムシ科フトカミキリ亜科)
毎年1回は観察しているカミキリムシです。
分布は本州,四国,九州等となっていますが,「こんちゅう探偵団」によると北海道でも観察記録があります。

②クワカミキリ
体長32~45㎜の大きなカミキリムシです。
出現期は5~8月です。

③クワカミキリ
上翅には緑矢印で示した所に黒い顆粒があって同定ポイントになっています。
黄矢印で示したものは目です。
藍矢印で示したものはペンチのような力強そうな大あごです。
赤矢印で示しているのは胸部にある刺です。

④アオスジカミキリ(カミキリムシ科カミキリ亜科)
今年,初めて観察したカミキリムシです。
こんなハイカラなカミキリムシが居るなんて初めて知りました。

⑤アオスジカミキリ
腿節が太くて格好よく見えます。

⑥アオスジカミキリ
胸部背に見られる緑色の横筋はエメラルドグリーンの様で見とれてしまいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
勿来の関周辺で見られたカミキリムシ⑤ 撮影日:2019/08/02.08/03,08/08 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で8月2日,8月3日,8月8日に観察したカミキリムシです。
後1日間くらい主に北茨城と勿来の関で見られたカミキリムシを紹介します。
これらのカミキリムシは家周辺および灯火に飛来したものです。

①クワカミキリ(カミキリムシ科フトカミキリ亜科)
毎年1回は観察しているカミキリムシです。
分布は本州,四国,九州等となっていますが,「こんちゅう探偵団」によると北海道でも観察記録があります。

②クワカミキリ
体長32~45㎜の大きなカミキリムシです。
出現期は5~8月です。

③クワカミキリ
上翅には緑矢印で示した所に黒い顆粒があって同定ポイントになっています。
黄矢印で示したものは目です。
藍矢印で示したものはペンチのような力強そうな大あごです。
赤矢印で示しているのは胸部にある刺です。

④アオスジカミキリ(カミキリムシ科カミキリ亜科)
今年,初めて観察したカミキリムシです。
こんなハイカラなカミキリムシが居るなんて初めて知りました。

⑤アオスジカミキリ
腿節が太くて格好よく見えます。

⑥アオスジカミキリ
胸部背に見られる緑色の横筋はエメラルドグリーンの様で見とれてしまいます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト