fc2ブログ

7月に見られた蛾⑦

2019年7月17日(水)
7月に見られた蛾⑦ 撮影日:2019/07/06,07/08 撮影場所:勿来の関

今日,紹介するのは勿来の関で7月6日と8日に観察した蛾です。

アカスジシロコケガ
①アカスジシロコケガ♂(ヒトリガ科コケガ亜科)
この種は雌雄で紋様が少し違います。
緑矢印で示した所に黒点がありますが,雌雄で数が違うのです。
・黒点が一つ・・・雌
・黒点が二つ・・・雄


ウスクモエダシャク
②ウスクモエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
淡褐色の地に茶褐色~焦茶色の短い線が沢山並んでいます。
この感じはクワエダシャクと似たような様子です。
幼虫はブナ科,カバノキ科,クスノキ科,ムクロジ科,クロウメモドキなどの広葉樹や,イタドリの草も食べます。


ナカトビフトメイガ
③ナカトビフトメイガ(メイガ科フトメイガ亜科)
触角を背負って止まっています。
だからメイガ科・ツトガ科と分かります。
さらに,翅に厚みを感じさせほとんど開かないので,フトメイガ亜科と予想を付けました。
赤矢印で示したように外縁に黒い三角形が並び,縁毛にある黒の斑模様が綺麗です。


ナカトビフトメイガ
④ナカトビフトメイガ
前縁中央がふくらみ,それより外にある部分(緑矢印)が凹んでいます。
幼虫はクヌギ,アベマキ,ウラジロガシ,コナラ,ウバメガシ,イチイガシ,アカガシ,アラカシ,シラカシ,クリ,クスノキの葉を食べます。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真