fc2ブログ

シデシャジン

《人気ブログランキングへ》
シデシャジン   撮影日:2000/07/31
シデシャジン
これがキキョウの仲間とはとても見えないシデシャジンの花

シデシャジン
青い花びらが,ねじれていて風車のように見えるシデシャジンの花。

シデシャジン シデシャジン
茎は細長く倒れやすいシデシャジン。名前が分かるまでに10年近くかかりました。

 キキョウ科の植物シデシャジンを紹介します。
 この花を見つけてから名前が分かるまでには10年近くの歳月がかかりました。図鑑の端から端まで何回もめくったのですが,見つけることはできませんでした。花弁や雌しべが細長く,大きく目立つようには写せず,どんな花なのか分かるように載っていなかったからです。
 葉を千切ったり傷をつけたりすると白い汁(乳液)が出てくるのはキキョウ科であるという知識があれば,もっと早く探せたことでしょう。
 日本で乳液を出す野草は,キキョウ科,キョウチクトウ科,キク科のタンボボ亜科,トウダイグサ科,ガガイモ科,ケシ科などです。

 花の写真で白くて長く突き出ているのは雌しべです。先が3つに分かれています。花弁の元で白く縮んでいるのは花粉を出し終わった雄しべです。
 「シャジン」とは同じキキョウ科のツリガネニンジンの漢名です。細長く裂けた花を神前に供える紙の四手(しで)に見立ててシデシャジンと呼ばれています。

 科名 キキョウ科
 和名 シデシャジン
 草丈 50~100cm
 花期 6月~8月
 花  青紫色の花をつける。花びらは5つに深く裂け細長い。
 葉  互生
特徴 葉を千切ったり傷をつけたりすると白い汁が出てくる。
 名のいわれ 細長く裂けた花を神前に供える紙の四手(しで)に見立ててシデシャジンと呼ばれる。

この花が まさかキキョウの 仲間とは



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : シデシャジン

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真