6月に見られた蛾(21)
2019年6月27日(木)
6月に見られた蛾(21) 撮影日:2019/06/19 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で6月19日に観察した蛾です。

①カノコガ(ヒトリガ科カノコガ亜科)
早朝に群がって飛び交う姿が見られます。
今流行の言葉で婚活です。
交尾した状態で葉裏に止まります。
黒い地に半透明の紋があります。
この紋を鹿に見られる「鹿の子」に見立てカノコガと名付けました。

②ヒメエビイロアツバ(ヤガ科ムラサキアツバ亜科)
胸部背が白すぎるヒメエビイロアツバです。
後翅に見られる二本の横線が黒眼鏡の様に見えます。
頭巾を被った人のような感じです。

③クロスジアオナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑色を帯びていてもアオシャク亜科の蛾ではありません。
それでは何の仲間でしょうか。
緑矢印が指している外横線を見て下さい。
赤矢印付近にはU字形が並んでいます。
ですから,この蛾はナミシャク亜科の仲間になります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
6月に見られた蛾(21) 撮影日:2019/06/19 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で6月19日に観察した蛾です。

①カノコガ(ヒトリガ科カノコガ亜科)
早朝に群がって飛び交う姿が見られます。
今流行の言葉で婚活です。
交尾した状態で葉裏に止まります。
黒い地に半透明の紋があります。
この紋を鹿に見られる「鹿の子」に見立てカノコガと名付けました。

②ヒメエビイロアツバ(ヤガ科ムラサキアツバ亜科)
胸部背が白すぎるヒメエビイロアツバです。
後翅に見られる二本の横線が黒眼鏡の様に見えます。
頭巾を被った人のような感じです。

③クロスジアオナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
緑色を帯びていてもアオシャク亜科の蛾ではありません。
それでは何の仲間でしょうか。
緑矢印が指している外横線を見て下さい。
赤矢印付近にはU字形が並んでいます。
ですから,この蛾はナミシャク亜科の仲間になります。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト