クサアジサイ 赤いサンゴのような
《人気ブログランキングへ》
クサアジサイ 赤いサンゴのような

小さい白い花は雄しべ雌しべがある両性花です。3枚の花びらのように見える大きくて白いものは装飾花といい萼が変化したクサアジサイ。 撮影日:2007/07/31

初めて見る私には珊瑚のように見えました。 撮影日:2000/07/09

赤くて蕾のように見えるのは何なのか考えました。先が三つに分かれた柱頭らしいものに見えるので花びらが散って実を作ろうとしているものだと考えました。 撮影日:2000/07/09

両性花,装飾花,赤い未熟な実があるクサアジサイ。 撮影日:2007/07/31
ユキノシタ科の植物クサアジサイを紹介します。
アジサイは木本で葉は対生ですが,クサアジサイは草本で葉は互生です。草でアジサイに似た花が咲くのでクサアジサイと呼ばれます。
この花の写真を撮るまでは興味ある植物ではありませんでしたが,赤い色に染まったものを見てからは素敵な花だと思うようになりました。
小さくて白い花は雄しべと雌しべがある両性花です。一方,3~4枚の大きな花びらのようなものは装飾花で萼が変化したものだそうです。
ところで,赤く見えるものは何でしょうか。蕾でしょうか,それとも咲き終わって実を実らせているものでしょうか。上に三つの柱頭らしきものが見えるのですでに咲き終わった花だと思っています。それにしても何のために赤くなるのでしょうか知りたいものです。
科名 ユキノシタ科
和名 クサアジサイ
草丈 20~70cm
花期 7~9月
花 茎頂に両性花と装飾花をつける。
葉 互生
特徴 宮城県・福島県以南
赤い実が 目を惹きつける 花とさせ
クサアジサイ 赤いサンゴのような

小さい白い花は雄しべ雌しべがある両性花です。3枚の花びらのように見える大きくて白いものは装飾花といい萼が変化したクサアジサイ。 撮影日:2007/07/31

初めて見る私には珊瑚のように見えました。 撮影日:2000/07/09


赤くて蕾のように見えるのは何なのか考えました。先が三つに分かれた柱頭らしいものに見えるので花びらが散って実を作ろうとしているものだと考えました。 撮影日:2000/07/09

両性花,装飾花,赤い未熟な実があるクサアジサイ。 撮影日:2007/07/31
ユキノシタ科の植物クサアジサイを紹介します。
アジサイは木本で葉は対生ですが,クサアジサイは草本で葉は互生です。草でアジサイに似た花が咲くのでクサアジサイと呼ばれます。
この花の写真を撮るまでは興味ある植物ではありませんでしたが,赤い色に染まったものを見てからは素敵な花だと思うようになりました。
小さくて白い花は雄しべと雌しべがある両性花です。一方,3~4枚の大きな花びらのようなものは装飾花で萼が変化したものだそうです。
ところで,赤く見えるものは何でしょうか。蕾でしょうか,それとも咲き終わって実を実らせているものでしょうか。上に三つの柱頭らしきものが見えるのですでに咲き終わった花だと思っています。それにしても何のために赤くなるのでしょうか知りたいものです。
科名 ユキノシタ科
和名 クサアジサイ
草丈 20~70cm
花期 7~9月
花 茎頂に両性花と装飾花をつける。
葉 互生
特徴 宮城県・福島県以南
赤い実が 目を惹きつける 花とさせ
- 関連記事
-
- フシグロセンノウ (2013/09/12)
- ハマナス 元の名は (2013/09/11)
- サワギキョウ (2013/09/10)
- クサアジサイ 赤いサンゴのような (2013/09/10)
- ウメガサソウ (2013/09/08)
- ナンバンギセル (2013/09/07)
- カリガネソウの名は? (2013/09/06)
スポンサーサイト
tag : クサアジサイ