fc2ブログ

チャイロキリガ

2019年3月27日(水)
チャイロキリガ 撮影日:2019/03/27 撮影場所:勿来の関

今日,紹介するのは勿来の関で観察したチャイロキリガです。

チャイロキリガ
①チャイロキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
月の出が遅く少し暖かくなってきて,今日はどんな蛾に会えるかとわくわくしながら向かいました。
灯火には,カバナミシャクの仲間やハスオビエダシャクが飛来していました。


チャイロキリガ
②チャイロキリガ
最初の灯火から2番目の灯火に向かいました。
すると,赤矢印で示した所に薄褐色の紋がある蛾が止まっているではありませんか。
「薄褐色の紋がある」蛾の写真を見ていなければ,素通りするところでした。
平凡な蛾に見えたからです。


チャイロキリガ
③チャイロキリガ
時間に余裕が無かったので,角度を変えながらてきぱきと写しました。
写しながら,随分大きい眼をした蛾だと思いました。


チャイロキリガ
④チャイロキリガ
じっくりと写している時間が無かったので家で写そうとビニル袋に入れて帰りました。
袋から出して写そうとすると小刻みに翅を動かし始めました。
逃げない内にと急いで写真を撮りながら,チャイロキリガというよりも焦茶キリガだなと思いました。


科名 ヤガ科ヨトウガ亜科
和名 チャイロキリガ
開張 35~42㎜
出現月 4~5月
分布  北海道,本州,四国,九州,対馬
食餌動植物 幼虫はリンゴ,カキノキ,カシ類などの広葉樹の葉を食べます。
特徴 外縁中央付近内側に薄褐色の紋があります。

焦茶地に 一つぽつんと 薄い紋



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真