ナカモンキナミシャク
2019年3月23日(土)
ナカモンキナミシャク 撮影日:2019/03/21,2017/04/16 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したナカモンキナミシャクです。

①ナカモンキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
似ている蛾にモンキキナミシャクが居ます。
区別は赤矢印を付けた外横線の凹み具合で判断します。
この写真のように大きく凹むものはナカモンキナミシャクです。
勿来の関で観察を続けていますが,未だモンキキナミシャクを見ていません。
分布は本州となっていますが,北限は東京都~千葉県辺りなのでしょう。

②ナカモンキナミシャク
眼鏡のフレームの様な紋様には変異があります。
フレーム内の薄褐色の紋様も様々です。

③ナカモンキナミシャク
赤矢印を付けた外横線を見ると外側に円味のある波形になっています。
そのような波形を持つものは,ナミシャク亜科の蛾です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ナカモンキナミシャク 撮影日:2019/03/21,2017/04/16 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したナカモンキナミシャクです。

①ナカモンキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
似ている蛾にモンキキナミシャクが居ます。
区別は赤矢印を付けた外横線の凹み具合で判断します。
この写真のように大きく凹むものはナカモンキナミシャクです。
勿来の関で観察を続けていますが,未だモンキキナミシャクを見ていません。
分布は本州となっていますが,北限は東京都~千葉県辺りなのでしょう。

②ナカモンキナミシャク
眼鏡のフレームの様な紋様には変異があります。
フレーム内の薄褐色の紋様も様々です。

③ナカモンキナミシャク
赤矢印を付けた外横線を見ると外側に円味のある波形になっています。
そのような波形を持つものは,ナミシャク亜科の蛾です。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト