fc2ブログ

ナミスジコアオシャク


ナミスジコアオシャク
ナミスジコアオシャク
後翅外横線は後縁に近づく前に少し上がってから下がるナミスジコアオシャク。 撮影日:2011/07/20 場所:勿来の関

ナミスジコアオシャク
腹部背に白い紋があるナミスジコアオシャク 撮影日:2011/08/02 場所:勿来の関

ナミスジコアオシャク
内横線も外横線も大きく緩やかに曲がるナミスジコアオシャク。 撮影日:2011/08/28 場所:勿来の関

 シャクガ科アオシャク亜科の蛾ナミスジコアオシャクを紹介します。
 アオシャク亜科には似た筋模様の蛾がいて同定に苦しみます。次にあげる2種類も似ていて区別する観点が見つかりませんでした。
 しかし,今日(2013年9月2日),ポイントを見つけましたので紹介します。
 私は,ナミスジコアオシャクを長い間,ナミガタウスキアオシャクと混同していました。ナミスジコアオシャクの特徴は次の通りです。
 ①腹部中央の背に白い紋があります。
 ②後翅外横線が後縁と接触する位置は一番低くなります。
 ③内横線も外横線も大きく緩やかに曲がります。
 ④後翅内横線は見当たりません。
 ⑤前翅前縁は外横線から翅頂の間で「ヘ」の字に曲がります。
ここで大事なポイントは②と①と④です。
  またまたHP「北茨城・勿来 周辺の博物誌」の「蛾の図鑑」アオシャク亜科ナミガタウスキアオシャクをナミスジコアオシャクに訂正しなければならなくなりました。

 2013年9月22日にナミスジコアオシャクと訂正しました。

 科名 シャクガ科アオシャク亜科
 和名 ナミスジコアオシャク
 大きさ 開張14-20mm
 出現月 6~9月
 食餌植物 クリ、ノイバラ、ネムノキ、チャノキ、ウコギ
 特徴
 ・ナミガタウスキアオシャクと似ている。
 ・腹部中央の背に白い紋がある。
 ・後翅外横線は後縁に近づく前に少し上がってから下がる。

気がついた 外横線の 進む向き


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ナミスジコアオシャク

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真