fc2ブログ

カシワオビキリガ

2019年3月14日(木)
カシワオビキリガ 撮影日:2019/03/13 撮影場所:勿来の関

今日,紹介するのは勿来の関で観察したカシワオビキリガです。

カシワオビキリガ
①カシワオビキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
似た蛾にミヤマオビキリガ,テンスジキリガ,ホシオビキリガがいて同定に苦労しました。
これらは紋様に個体差があったり,不明瞭だったりするからです。
二重の内横線が後縁近くで綺麗に波を打っています。(赤矢印)
前縁近くになると不明瞭になります。


カシワオビキリガ
②カシワオビキリガ
腎状紋の黒い紋を通る帯状の横線が目立つのでカシワオビキリガと名付けたのでしょう。
内横線(赤矢印)と外横線(白矢印)が二重になっています。


カシワオビキリガ
③カシワオビキリガ
黄矢印で示したように黒点列の亜外縁線になっています。(この蛾は不明瞭です。)
黒い点列の外縁線(緑矢印)があります。
全体に赤茶色を帯びています。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

写真転載のお願い

早速のご連絡、ありがとうございました。
「平成・普通切手総図鑑」は、平成時代に発行された普通切手をまとめたデータ集で、2019年5月20日の刊行を予定しております。平成6年に発行された430円切手「タチツボスミレ」という切手があるのですが、切手はイラストで構成されているため、資料写真として本物のタチツボスミレを撮影した写真が掲載できればと思った次第です。
こちらのブログには、「ニオイタチツボスミレ」と「タチツボスミレ」両方が掲載されていますが、切手は「タチツボスミレ」という名称ではあるものの、描かれている花が鮮やかな紫色で、通常の青紫のタチツボスミレよりも、ニオイタチツボスミレの方がイメージに近いため、2018年1月11日にアップされたページの3枚掲載されているうちの2枚目の写真について、転載のご許可をいただきたいと思っております。

続き

すみません。長文だとコメントがうまくアップできないようなので、分けて送信させていただきます。
アップされている写真は画質がよいので、画像を別名保存すれば、新たにデータのご提供をしていただく必要はないと思います。掲載をご許可いただけましたら、管理者様のお名前をクレジットとしていれることと、掲載誌(5月20日刊行予定)をお送りすることをお約束いたします。
恐縮ですが、ご検討の上、ご連絡いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

続き2

株式会社 日本郵趣出版 編集本部 松永 靖子
〒171-0031 豊島区目白1-4-23 切手の博物館4F
電話:03-5951-3406 ファックス:03-5951-3327
*当社は日曜・月曜が定休日となっています。もし お電話でのご確認等が必要な場合は、日曜・月曜 を外してくださいますよう、お願いいたします。

ニオイタチツボスミレの件

返事遅くなりましてすみません。

「管理者様のお名前をクレジットとしていれること」
の意味が分からず判断できずにいます。


(株)日本郵趣出版 編集本部 松永靖子様

写真転載の詳細

このたびは、お騒がせを致しまして申し訳ございません。突然、知らない団体からコメントがくれば、ご不安になることは
当然のことと思います。ご連絡、ありがとうございました。
私どもは、公益財団法人 日本郵趣協会という切手趣味の振興を目的とした団体や、東京・目白にある「切手の博物館」などと同グループに属し、協会や博物館などの書籍や定期刊行物を編集制作している出版社です。
さきにブログに記しましたとおり、現在、「平成・普通切手総図鑑」という書籍を作っています。本書にこちらのブログで公開されている「ニオイタチツボスミレ」のお写真を転載させていただきたくお願い申し上げる次第です。
写真掲載にあたって、掲載料を請求するようなことは決してございません。また、ご連絡の際に知り得た個人情報を別件で流用したり、DMなどを送りつけたりすることもいたしません。
昨今は出版事情も苦しいため、謝礼をお支払いすることはできないのですが、本の最後にある奥付に、写真提供者のお名前を記載して写真の著作権者様であることを明確にいたします。
今までは、ほとんどの方はご本名の掲載をご希望されていますが、ペンネームやブログ名(今回の場合なら、ブログ「北茨城周辺の生き物」といった感じでしょうか)を記載する場合もあります。また、掲載不要という方もおられます。このあたりは、ご提供者様のご希望に添うようにしています。
そして、ご住所(お近くの郵便局留めでも構いません)をお知らせいただければ、5月中旬に納品予定の本書を、掲載誌として贈呈いたします。
このほか、ご不明の点がございましたらお問い合わせください。ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

Re: Re: 写真転載の詳細

お手数をおかけしております。

写真提供者は
ブログ「北茨城周辺の生き物」
でお願いします。

(株)日本郵趣出版 編集本部 松永靖子 様

正しいメールアドレスが分からずメールが送れないで居ます。
正しいメールアドレスを教えて下さい。
クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真