fc2ブログ

スギタニキリガ

2019年3月6日(水)
スギタニキリガ 撮影日:2019/03/06 撮影場所:勿来の関

今日,紹介するのは勿来の関で観察したスギタニキリガです。

スギタニキリガ
①スギタニキリガ(ヤガ科ヨトウガ亜科)
昨日(2019年3月5日)勿来の関に出かけたら,格好良い蛾が居ました。
でも,上から写しただけだったので未だ居ることを願いながら今日も出かけました。
幸い灯火近くに居たので,写しやすい場所に移動しました。
主に,前方から顔や頭部が入るように写しました。
お陰で面白い写真が撮れました。


スギタニキリガ
②スギタニキリガ
黄矢印・・・頭部から胸部背にはモヒカン刈りのような毛が見られます。
緑矢印・・・頭部にはナポレオンハットのような気が有ります。
赤矢印・・・牙のように見える突起は下唇鬚(かしんひげ)です。


スギタニキリガ
③スギタニキリガ
目の上から横後方へ伸びているのは触角です。
格好良く見せるために前足・中足の位置を考えました。
マツの葉を利用して足をずらしました。
冬の間,スギタニキリガは体に触れても逃げないので安心してできます。
しかし,ハマキガ科は近づいただけで逃げられてしまいます。


スギタニキリガ
④スギタニキリガ
ゼンマイのようにたたまれた口吻を写そうと迫りました。
残念ながら,口吻は白矢印の左右に有る毛が邪魔して見えません。
渦状にたたまれた口吻が白矢印の奥に有ると思われます。


スギタニキリガ
⑤スギタニキリガ
最後に上から写して終わりにしました。
前翅中央の紋様を見ているうちに,カワセミの親が子に餌をあげているように見えてきました。



自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真