fc2ブログ

ヒメハナマガリアツバ


ヒメハナマガリアツバ   撮影場所は全部勿来の関
ヒメハナマガリアツバ
全体的に紋様がはっきりしているヒメハナマガリアツバ。 撮影日:2013/08/29

ヒメハナマガリアツバ
決定的な証拠となる触角に瘤がないヒメハナマガリアツバ。 撮影日:2013/08/31

ヒメハナマガリアツバ
今では東北南部まで北上しているヒメハナマガリアツバ。 撮影日:2013/08/31

 ヤガ科クルマアツバ亜科の蛾ヒメハナマガリアツバを紹介します。
 前翅長11mmくらいの小さな蛾です。下唇鬚(かしんしゅ)が発達しているので語尾にアツバが付くヤガ科の蛾であるとすぐに分かります。
ハナマガリアツバに酷似していて画像だけ見て確かなことはいえませんが,次にあげる事柄からヒメハナマガリアツバと判断しました。
 ①全体に紋様がはっきりしている。
 ②後翅中央ある白帯が明瞭。
 ③前翅後翅中央を走る白帯に外横線がはっきり見える。
 ④2枚目の写真の蛾のように触角に瘤(こぶ)がない。
 ⑤前翅翅頂付近とその横に黒紋があるものがいる。

決定的なものは,④にあげたように触角にある瘤の有無です。
 改めて私のHP「蛾の図鑑」のハナマガリアツバを見ましたら触角に瘤がありません。だから,これをヒメハナマガリアツバと訂正しなければなりません。

 科名 ヤガ科 クルマアツバ亜科
 和名 ヒメハナマガリアツバ
 大きさ 前翅長11mmくらい
 出現月 6~10月
 食餌植物 不明
 特徴
 ・ハナマガリアツバに酷似。
 ・暖かい地方の蛾。関東でも,たまに見られるとあるが今は東北でも見られる。
 ・触角に瘤がない。

似ていても 触角に瘤 なかりけり


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真ブログ
ジャンル : ブログ

tag : ヒメハナマガリアツバ

コメントの投稿

Secre

クリック応援お願いします。
ブログカウンター
リンク
長方形で囲まれた日を押すとその日の記事がでます。
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
分野別にまとめてあります。関心のある分野の記事が続けて見られます。
多くの蛾を一度にたくさん見るときには  「蛾の掲載数」 をクリックして下さい。
最新記事:上にあるものほど新しい記事です。
月毎に記事がまとめて見られます。
最新コメント
検索フォーム
掲載写真