シロオビフユシャク
2019年1月20日(日)
シロオビフユシャク 撮影日:2019/01/09,01/18 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したシロオビフユシャクです。

①シロオビフユシャク(シャクガ科フユシャク亜科)
全体に灰色をした蛾です。
灰色の地に2本の横筋が有ります。
頭に近い方が内横線で,遠い方が外横線です。

②シロオビフユシャク
それらの横線には白い縁取りがあります。
その白い縁取りを白帯に見立ててシロオビフユシャクと名付けたのでしょう。
内横線と外横線が前縁・後縁と交差する所は色が濃くなっています。
この種の雌も「フユシャク」の名が示すように翅が退化しています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
シロオビフユシャク 撮影日:2019/01/09,01/18 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したシロオビフユシャクです。

①シロオビフユシャク(シャクガ科フユシャク亜科)
全体に灰色をした蛾です。
灰色の地に2本の横筋が有ります。
頭に近い方が内横線で,遠い方が外横線です。

②シロオビフユシャク
それらの横線には白い縁取りがあります。
その白い縁取りを白帯に見立ててシロオビフユシャクと名付けたのでしょう。
内横線と外横線が前縁・後縁と交差する所は色が濃くなっています。
この種の雌も「フユシャク」の名が示すように翅が退化しています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト