ギンシャチホコ
2019年1月7日(月)
ギンシャチホコ 撮影日:2018/07/18 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したギンシャチホコです。

①ギンシャチホコ(シャチホコガ科)
腹端がもっと外縁から覗いていれば直ぐシャチホコガ科と分かるのですが・・・。
でも,カバイロモクメシャチホコに似ているのでシャチホコガ科であると思いました。
シャチホコガ科の蛾は成虫になると何も食べません。
口が退化しているからです。
そのためか一度止まった所から動かないことが多いです。

②ギンシャチホコ
赤矢印をつけた所に焦茶紋が有ります。
翅頂からは褐色の帯状の筋が立ち上がっています。
外縁から翅脈に沿って黒褐色の筋が何本も立ち上がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ギンシャチホコ 撮影日:2018/07/18 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したギンシャチホコです。

①ギンシャチホコ(シャチホコガ科)
腹端がもっと外縁から覗いていれば直ぐシャチホコガ科と分かるのですが・・・。
でも,カバイロモクメシャチホコに似ているのでシャチホコガ科であると思いました。
シャチホコガ科の蛾は成虫になると何も食べません。
口が退化しているからです。
そのためか一度止まった所から動かないことが多いです。

②ギンシャチホコ
赤矢印をつけた所に焦茶紋が有ります。
翅頂からは褐色の帯状の筋が立ち上がっています。
外縁から翅脈に沿って黒褐色の筋が何本も立ち上がっています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト