キエダシャク
2019年1月4日(金)
キエダシャク 撮影日:2018/07/02,06/07 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したキエダシャクです。

①キエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
この蛾を最初に見たのは,市街地でした。
ある眼科医の出入り口でした。
そこに付いている灯火を目指して飛来したのでしょう。
こんな町中で何を食べて育ったのだろうと思いました。
そしたら何とノイバラ・バラで,普通に見られる植物でした。

②キエダシャク
黄色の地に褐色の紋様があるすっきりしたデザインです。
翅頂付近が抉られていてカギバガ科と思われますが,エダシャク亜科です。
幼虫の画像を見てなかなか賢い生き物だと思いました。
緑色の体から褐色の刺状突起を出していたからです。
まさにバラに擬態しているのです。
卵の画像を見て更に驚きました。
何と麻雀パイが並んでいるようでした。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
キエダシャク 撮影日:2018/07/02,06/07 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したキエダシャクです。

①キエダシャク(シャクガ科エダシャク亜科)
この蛾を最初に見たのは,市街地でした。
ある眼科医の出入り口でした。
そこに付いている灯火を目指して飛来したのでしょう。
こんな町中で何を食べて育ったのだろうと思いました。
そしたら何とノイバラ・バラで,普通に見られる植物でした。

②キエダシャク
黄色の地に褐色の紋様があるすっきりしたデザインです。
翅頂付近が抉られていてカギバガ科と思われますが,エダシャク亜科です。
幼虫の画像を見てなかなか賢い生き物だと思いました。
緑色の体から褐色の刺状突起を出していたからです。
まさにバラに擬態しているのです。
卵の画像を見て更に驚きました。
何と麻雀パイが並んでいるようでした。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト