キホソスジナミシャク
2018年12月28日(金)
キホソスジナミシャク 撮影日:2018/05/02 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したキホソスジナミシャクです。

①キホソスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
黒ずんだ地に黄筋や白筋があるので目立つ蛾です。
似た蛾にホソスジナミシャクが居ます。
でも,その蛾は翅頂から斜めに立ち上がる線(赤矢印)が無いので簡単に区別がつきます。

②ホソスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科) 2012/08/26撮影
こちらも小さい蛾で,わずかに小型です。
外横線の外側には,緑矢印で記(しる)した線が一本あるだけなのですっきりしています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
キホソスジナミシャク 撮影日:2018/05/02 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したキホソスジナミシャクです。

①キホソスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
前翅長が10㎜程度の小さな蛾です。
黒ずんだ地に黄筋や白筋があるので目立つ蛾です。
似た蛾にホソスジナミシャクが居ます。
でも,その蛾は翅頂から斜めに立ち上がる線(赤矢印)が無いので簡単に区別がつきます。

②ホソスジナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科) 2012/08/26撮影
こちらも小さい蛾で,わずかに小型です。
外横線の外側には,緑矢印で記(しる)した線が一本あるだけなのですっきりしています。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト