チャバネフユエダシャク
2018年12月21日(金)
チャバネフユエダシャク 撮影日:2018/12/11 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したチャバネフユエダシャクです。

①チャバネフユエダシャク雄(シャクガ科エダシャク亜科)
毎年複数個体が見られます。
食草としているコナラやサクラやツツジが普通に分布しているからでしょう。
成虫は何も食べません。
中央よりも外側に焦茶色の横線が有ります。

②チャバネフユエダシャク雄
見ただけで,雄と分かります。
雌にはほとんど翅が無く白地に黒い斑模様が見られます。
いわゆる「フユシャク」です。
<その様子はこちらをご覧下さい。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
チャバネフユエダシャク 撮影日:2018/12/11 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したチャバネフユエダシャクです。

①チャバネフユエダシャク雄(シャクガ科エダシャク亜科)
毎年複数個体が見られます。
食草としているコナラやサクラやツツジが普通に分布しているからでしょう。
成虫は何も食べません。
中央よりも外側に焦茶色の横線が有ります。

②チャバネフユエダシャク雄
見ただけで,雄と分かります。
雌にはほとんど翅が無く白地に黒い斑模様が見られます。
いわゆる「フユシャク」です。
<その様子はこちらをご覧下さい。>

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト