フタホシコヤガ
2018年12月20日(木)
フタホシコヤガ 撮影日:2018/05/05 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したフタホシコヤガです。

①フタホシコヤガ(ヤガ科スジコヤガ亜科)
左右の翅を接近させて急勾配の屋根形にして止まっているのでヤガ科の蛾と分かります。
腎状紋や環状紋が見られるのでヨトウガ亜科と思われがちですがスジコヤガ亜科です。
腹部背の赤矢印の場所に毛束が見られます。
幼虫はササ類やタケ類を食べます。

②フタホシコヤガ
今まで写すことが出来た中で一番鮮やかに撮ることが出来ました。
それは明るい場所で写せたことと羽化したばかりの蛾だからでしょう。
擦れた所が無く縁毛が綺麗に生え揃っているから羽化したばかりと思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
フタホシコヤガ 撮影日:2018/05/05 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したフタホシコヤガです。

①フタホシコヤガ(ヤガ科スジコヤガ亜科)
左右の翅を接近させて急勾配の屋根形にして止まっているのでヤガ科の蛾と分かります。
腎状紋や環状紋が見られるのでヨトウガ亜科と思われがちですがスジコヤガ亜科です。
腹部背の赤矢印の場所に毛束が見られます。
幼虫はササ類やタケ類を食べます。

②フタホシコヤガ
今まで写すことが出来た中で一番鮮やかに撮ることが出来ました。
それは明るい場所で写せたことと羽化したばかりの蛾だからでしょう。
擦れた所が無く縁毛が綺麗に生え揃っているから羽化したばかりと思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト