セイヨウヒイラギ
2018年12月4日(火)
セイヨウヒイラギ 撮影日:2018/12/04 撮影場所:いわき市
今日,紹介するのはいわき市で観察したセイヨウヒイラギです。

①セイヨウヒイラギ(モチノキ科モチノキ属の常緑小高木)
今日,歯医者さんへ用があって出かけました。
駐車場の端には赤い実をつけた樹木がありました。

②セイヨウヒイラギ(モチノキ科モチノキ属の常緑小高木)
この木は何だろうと思いながら写真を撮りました。
そのとき,葉の先端が針のように尖っていること(青矢印)に気がつきました。

③セイヨウヒイラギ(モチノキ科モチノキ属の常緑小高木) 根元から刺状の鋸歯がある葉をつけた幼木が出ていました。
更に,上から下に目を落とすと見慣れた葉が幼木から何枚も出ていました。
その葉(赤矢印)は,ヒイラギに似ていて葉の縁には鋭い刺状の鋸歯があります。
これらの観察からセイヨウヒイラギと判断しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
セイヨウヒイラギ 撮影日:2018/12/04 撮影場所:いわき市
今日,紹介するのはいわき市で観察したセイヨウヒイラギです。

①セイヨウヒイラギ(モチノキ科モチノキ属の常緑小高木)
今日,歯医者さんへ用があって出かけました。
駐車場の端には赤い実をつけた樹木がありました。

②セイヨウヒイラギ(モチノキ科モチノキ属の常緑小高木)
この木は何だろうと思いながら写真を撮りました。
そのとき,葉の先端が針のように尖っていること(青矢印)に気がつきました。

③セイヨウヒイラギ(モチノキ科モチノキ属の常緑小高木) 根元から刺状の鋸歯がある葉をつけた幼木が出ていました。
更に,上から下に目を落とすと見慣れた葉が幼木から何枚も出ていました。
その葉(赤矢印)は,ヒイラギに似ていて葉の縁には鋭い刺状の鋸歯があります。
これらの観察からセイヨウヒイラギと判断しました。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : セイヨウヒイラギ