ミドリアキナミシャク
2018年12月3日(月)
ミドリアキナミシャク 撮影日:2018/12/01,12/02 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したミドリアキナミシャクです。

①ミドリアキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
12月に入り一段と寒くなったらミドリアキナミシャクが出現し始めました。
灯火近くに食草の大きなコナラがある所では複数の個体が観察されました。
翅色が緑色ですが,アオシャク亜科ではありません。

②ミドリアキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
赤矢印をつけた所の「U字形」が横に並んでいるのでナミシャク亜科と分かります。
似た蛾にアキナミシャクが居るので注意が必要です。

③ミドリアキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
外縁に沿って並ぶ縦の黒筋が縁毛の黒筋と対をなして並んでいます。
二枚目の写真の蛾は右触角が翅の上にあったり,腹端から体液が出たりしています。
それは,私に棒で落とされ慌てて止まったからだと思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
1日1回, バナーをclickして下さ~い。
ミドリアキナミシャク 撮影日:2018/12/01,12/02 撮影場所:勿来の関
今日,紹介するのは勿来の関で観察したミドリアキナミシャクです。

①ミドリアキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
12月に入り一段と寒くなったらミドリアキナミシャクが出現し始めました。
灯火近くに食草の大きなコナラがある所では複数の個体が観察されました。
翅色が緑色ですが,アオシャク亜科ではありません。

②ミドリアキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
赤矢印をつけた所の「U字形」が横に並んでいるのでナミシャク亜科と分かります。
似た蛾にアキナミシャクが居るので注意が必要です。

③ミドリアキナミシャク(シャクガ科ナミシャク亜科)
外縁に沿って並ぶ縦の黒筋が縁毛の黒筋と対をなして並んでいます。
二枚目の写真の蛾は右触角が翅の上にあったり,腹端から体液が出たりしています。
それは,私に棒で落とされ慌てて止まったからだと思われます。

自然観察 ブログランキングへ

にほんブログ村
●2つのランキングに参加中です!! ●
お時間が御座いましたら ポチっ ポチっと1日1回, バナーをclickして下さ~い。
- 関連記事
スポンサーサイト
tag : ミドリアキナミシャク